MoNのパートナー
国内外のパートナーとともに、企画段階から共創し、日本発のコンテンツ開発に取り組んでいます。今後も、文化を軸とした事業、コンテンツ、技術開発をさまざまなパートナーと展開していきます。
国内企業・施設・団体
伝統芸能の新しい鑑賞体験の創造:MoN Takanawa × 松竹株式会社
歌舞伎が長年の歴史のなかで培ってきた身体性を尊重し、俳優の記録映像と現代のパフォーマンスが融合した舞台作品の上演を目指します。また、現代のパフォーマンスが後世の財産となるよう、身体表現の記録アーカイブにも取り組みます。
従来の舞台の鑑賞方法にとらわれず、物語世界に観客を没入させる新しい公演の開発を図ります。特に、伝統芸能関連の作品で観客が参加する体験価値の高い上演を目指します。
空間と物語が響き合う音楽体験:MoN Takanawa × 株式会社J-WAVE
MoN Takanawaの多層的な空間全体を“楽器”として捉え、屋上庭園やライブラリーなどからライブを展開。音楽と空間が共鳴し、訪れる人々に物語を描き出します。
こけら落としライブや年間を通じた企画など、ラジオ局J-WAVE(81.3FM)の編集力と発信力によって深化する共創プログラム。リアルとメディアが連動し、広がり続ける音楽体験を実現します。
メディアと場、2つの発信力の連携:MoN Takanawa × 読売新聞グループ本社
読売新聞グループ本社が有する発信力と、文化事業における豊富なネットワークに、MoN Takanawaが持つ空間としてのポテンシャルと企画を掛け合わせ、パフォーマンスやイベントなど、多彩なプログラムの共同開発を実現します。
読売新聞社などが推進するプロジェクト「Action!伝統文化」の企画を共同で開発。MoN Takanawaで開催し、日本の伝統文化を多くの方に知っていただく機会を創出します。
テクノロジーを用いた美術の新展開:MoN Takanawa × 青森県立美術館
青森県立美術館に展示されている作品を、Box1000の大型LEDによってダイナミックに再構築し、スケールアップした作品として新たに演出。
テクノロジーを活用した革新的な表現により、芸術と先端技術が融合したプロジェクトを創出します。
日本各地の文化拠点を巡回できるプログラムを開発し、MoN Takanawaが発信するコンテンツを通して、観客が地方に足を運ぶツアー企画なども展開します。
海外企業・施設・団体
欧州最大級の文化施設と好奇心のセッション:
MoN Takanawa × Barbican Centre
複合文化施設バービカン・センター(ロンドン市法人/City of London Corporationが設立、主に同法人が資金提供)との協働によって、多様な文化を包摂した革新的なコンテンツを制作。国際的なコミュニケーションを促進し、相互理解の場を育てます。
テーマリサーチやコンセプトメイキング等をともに行い、次代の文化を創るための基盤を共有し、メディアやジャンルの枠を超えた展覧会やイベントを共同で企画します。
MoNクリエイティブ・
パートナー
領域を横断して表現やものづくりを行うさまざまなクリエイターやアーティストとともに、工芸やファッション、音楽など、それぞれの活動領域の未来をつくるための実験的な試みを展開します。
- 中里唯馬MoNクリエイティブ・パートナーについては、今後決定次第、随時発表予定です。
